刀剣鍛錬奉納 令和元年 奉納者


荘厳な鍛錬奉納式で奉納する刀匠たちと、空間を彩る演奏者のご紹介


奉納者  刀匠  川島 一城


日々の刀の鍛錬は自然に感謝することから始まります。
刀鍛冶は、自然と宇宙とに調和し鋼を鍛えてきました。
刀は武器というだけでなく、日本人の魂の象徴です。
刀鍛冶の刀を作る時の心の姿勢がそのままに刀に現れます。
日頃の大神様の有難さを感謝の心とし、
大神様のご神前で刀の鍛錬をご奉納させていただきます。


高知県安芸市出身。1970年 鍛工14代川島政秀の長男に生誕。
1989年 岐阜県関市で中田正直師に師事。
1955年 吉原國家刀匠に師事(備前伝)。
2003年 長船町に鍛錬場を設立。備前伝一文字、華麗な重花丁子を追求。

刀匠 上平輝平 【向鎚奉納者】


北海道出身。2006年 長野県坂城町の宮入小左衛門行平に入門。
2016年 岡山県赤磐市に独立。
文部科学大臣賞・岡山県知事賞ほか数々の賞を受賞。
一貫して政宗を意識して制作にあたる。

刀匠 森光秀 【向鎚奉納者】


平成10年 刀匠横井崇光に弟子入
平成17年 文化庁より修了証書を頂く
平成19年 和気町に鍛練場開設
平成30年 長船刀剣博物館で作刀

ピアノ 猿楽/SARUGAKU



1977年 岡山県出身
ピアニスト・作編曲・音楽プロデュース

サウンドプロダクション「猿楽Labo」代表

叙情的かつファンキーなピアノプレイと自由なアドリブ幅広い音楽性とオリジナリティ溢れる楽曲たち
高い完成度の作編曲・プロデュースにも定評がある

東京・神楽坂を拠点に日本全国で活動、
和モダンな楽曲から都会的なサウンドまで
美しい音色と柔らかなハーモニーで独自の世界を確立

現在はインスト音楽を中心に独自の活動を展開
・美しき日本の風景を描く音楽抒情詩「旅音-tabioto-Project」

・神楽坂の街に溶け合い心に響く音楽企画「神楽坂Style」

・都会の夜をテーマに描く音楽的心象風景「SARUGAKU & Black Peppers」

他に、様々なアーティストの各種サポートや楽曲提供
各地の神社仏閣での奉納演奏や子供向けイベント体験型のコンサート
様々な音楽レーベルでのプロデュース・ディレクション


近年の活動

・上野の森美術館にて立体浮世絵展 総合音楽プロデュース
・SARUGAKU&BlackPeppers 1stCD「OrganicFunky」全国リリース
・JAPAN EXPO inParis 「KARIN(from KIRIE)&SARUGAKU」出演
・ekotumi ヨーロッパツアー サポート&共演
・ファッションイラスト作家「Samille」イメージ楽曲提供
・神楽坂 竹あかり 毘沙門天善國寺ライブ 神楽坂Styleにて出演
・北斎あぶな絵名画撰 特彫全三図 海外プロモーション動画への楽曲提供
・干潟の音楽会(谷津干潟自然観測センター)音楽プロデュース&出演
・ウーマンオーケストラ1stCD「組曲KAGUYA」総合音楽プロデュース
・組曲KAGUYA「序章〜今はむかし〜…終章〜刻満ちて〜」全5曲の作編曲
・WormanOrchestraWorld2019'inサントリーホール(ブルーローズ)音楽プロデュース
・霧絵師 美呼(和のアート集団KIRIE代表)「水月鏡花」楽曲提供
・不羈流縄術師 吉井だりあ「縁契結-engage-」楽曲提供
・縁起物作家「ふくりえ」個展2018'コラボ出演@銀座 奥野ビル
・西村晋弥(from シュノーケル/snowkel)共演
・コーラスユニット「LaMinette」ライブサポート&音楽プロデュース
・JAZZ Singer「奥土居美可」主催イベント出演&サポート
・VecchioBambino/ベッキオバンビーノ2018' 秋大会テーマ曲楽曲提供
・猿楽with旅音楽団「刀」「雅」「流」3タイトル同時 全国CDリリース
・神楽坂TheGLEE 音楽プロデューサーとして業務提携


HOME of 猿楽Labo

篠笛 仲林利恵/Rie Nakabayashi



 幼少の頃より母・仲林光子から、篠笛(みさと笛)と箏の手ほどきを受ける。

篠笛と能管を鳳声晴由氏、箏を小笠原節氏、神田囃子を小林一奏氏、葛西囃子を矢作伸二氏にそれぞれ師事。

1995年NHK邦楽技能者育成会卒業。

以降、様々な分野の演奏家と共演し積極的にコンサート活動を行う。

2000年から小馬崎達也&PANGAEA<パンゲア>のメンバー、2001年からは和太鼓グループ梵天のゲストメンバーとして、国内外のツアーやアルバムにも多数参加。

また、祖母である鈴木いね子が創立した箏曲七声楽院(そうきょくしちせいがくいん)の3代目として2代目・仲林光子と共に後進の指導と演奏活動も行なっている。

人形劇団ポポロの演目「鬼ひめ哀話」劇中で笛の演奏、和太鼓グループ「梵天」ゲストメンバーとしてベルギーツアー同行

バレエ団との共演・ 沖縄戦没者慰霊法要で奉納演奏・会津県立博物館特別展でのコンサート・日本各地で篠笛ワークショップ。

他に、お正月や節分、お花見、秋祭り等で神田囃子グループ「七声会」メンバーとして、
お囃子演奏を多数行っている